
電気技術者の楢崎皐月は、1948年頃、六甲山系の金鳥山で、地質調査中に、「平十字(ひらとうじ)」と名乗る猟師から、カタカムナ文書 を受け継ぎました。
六甲山は花崗岩でできていて、花崗岩には様々な鉱物、石英、斜長石、角閃石、黒雲母などが含まれています。
石英は、二酸化ケイ素 (SiO₂) が結晶してできた鉱物。六角柱状のきれいな自形結晶をなすことが多く、中でも特に無色透明なものを 水晶 と呼び、古くは玻璃(はり)と呼ばれて珍重されました。
六甲山の水晶の原石を含んだ細かい砂が、堆積した扇状地には、 日本一の富豪村「住吉村」がありました。

東に住吉川、西に石屋川が流れる高級住宅地
大金持ちたちは、原生林が広がっていた明治33年(1900)頃から昭和初期にかけて次々と移り住み邸宅を建てました。
朝日新聞社創業者 村山龍平、住友銀行本店初代支配人 田辺貞吉、住友財閥創業者 住友吉左衛門、日本生命保険創業者 弘世助三郎、大日本紡績社長 小寺源吾、常務 田代重右衛門、野村財閥創業者 野村徳七、甲南学園創立者 平生釟三郎、関西学院大学教授 小寺敬一、武田薬品工業創業者 武田長兵衛、大林組二代社長 大林義雄、野村銀行頭取 野村元五郎、鴻池銀行取締役 和田久左衛門、乾汽船設立者 乾新兵衛 ら財界の富裕層が移り住み、文化人からも注目を集めました。
住吉の隣の御影は、“日本サッカーの発祥の地” です。
御影にある弓弦羽神社は、熊野三山の主祭神を祀り、「八咫烏」をシンボルとするサッカーと縁ある神社です。

花崗岩(御影石製)のサッカーボール
サッカーボールは、六角形と五角形
水晶は、六角形
弓弦羽神社は、名前が似ていることから、羽生結弦ファンの聖地にもなっています。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=853429
生長の家 谷口雅春も住吉村に住んでいました。
http://www.sakaerukai.com/hyogo/seichi/sumiyosi/Sumi_jin.htm
生長の家と由縁の本住吉神社の主祭神は、住吉三神と神功皇后です。
神功皇后は、巫女的能力の高い人で、日本の歴史上で、一番最初に水晶を手にした人物だと伝えられています。
大本神諭では、水晶の世と呼ばれる「みろくの世」にするためには、水晶魂の人々 (くもりのない水晶のような魂の人々) が続々と出てこないとならないと言います。
https://blog.goo.ne.jp/naitoukonan/e/b20dd393359b48d7a5ac2c5b2e93def0

現在、Twitter上で、トランプ支持者の「Q」が攪乱しています。
「Q」は大本教であることが暴かれました。
であるならば、「Q」は、水晶= Quartz の「Q」の可能性も考えられます。
イルミナティ たちは、世界各地にスマートシティ を作り、コンピューターで人類を支配しようと、コロナパンデミックを計画したことが RAPT理論 で明らかになりました。
コロナのニュースで使われているクラスター本来の意味は、「群れ、集団、塊」で、水晶の塊も水晶クラスターと呼ばれています。
感染者集団を疫学においては、Disease clusterと呼んでいます。
https://jxpress.net/coronavirus-technical-term/
福島原発被災地にスマートシティを作り、聖徳太子の予言である福島遷都を目論んでいます。
近隣の石川町は、水晶の産地です。
聖徳太子の幼少の頃の玩具は、水晶のお手玉でした。

渦巻き模様はカタカムナ 、聖徳太子も分かっていました。
出口王仁三郎は、コンピューター社会についても予言しており、水晶は、ハイテク産業に欠かせないものになっています。
半導体のシリコンは、水晶(石英)から酸素を除くことによって工業的に生産されます。
水晶デバイスは、「産業の塩」とも称され、重要な電子部品として多種多様なエレクトロニクス製品で使用されています。
水晶デバイスは、次世代高速通信規格5Gによって需要が伸びる見通しで、5Gの本格運用に伴い基地局などのインフラ投資による需要が立ち上がるほか、5G用スマートフォン向け、さらにはIoTや自動車などへの波及効果による需要の創出が期待されています。
