日銀金融緩和は、シオンの議定書に忠実に従っているだけ!

財務省のホームページに下記のような記載があります。

https://www.mof.go.jp/zaisei/matome/zaiseia271124/kengi/01/01.html

我が国の戦後財政の変遷は、債務残高累増の歴史でもある。

東京オリンピック後の昭和40年不況に際し、歳入不足を補填するために戦後初の赤字国債を発行するに至った。

老人医療費無料化等を実施した、いわゆる「福祉元年」や、オイル・ショック後の低成長等を受けて、財政悪化は加速し、昭和50年度より、建設国債に加え、特例国債を発行するに至った。(平成2年度に特例国債からの脱却)

バブル経済の崩壊に伴い、平成6年度には特例国債の再発行に追い込まれ、高齢化の進展による社会保障関係費の累増や景気の停滞による税収の低迷等を背景に、特例国債発行が常態化し、四半世紀近くが経過している。

令和元年度一般会計

これら全てが仕組まれたものであることが「シオンの議定書」を見ればわかります。

現在、存在しない「新型コロナウイルス」対策で、世界中が金融危機を上回る財政出動を計画しています。また多額の新規国債発行で賄うのでしょう。

★あらゆる国債は、政府が誤った行政を行い、権力を正しく行使しなかった、明白な証明である。つまり自ら弱体、無能の告白というべきだろう。
 
ダモクレス(註、紀元前四世紀、シュラクサイのディオニシオス一世の臣。抜き身の剣を馬の尻尾で吊るした宴に列なり、常に身に迫る危険を教えられた)の剣のように国債は、いつも支配者の頭上にぶら下がっているのである。
 
彼らは、人民に臨時税を課すればいいのに、我々ユダヤ人の資本家に嘆願してくる。そして外債を募るのだが、その外債というものは、国家の食いついた蛭のようなもので、これがなかなか払い落とせない。
 
この蛭を振り払う力は、すでに非ユダヤ人政府には残っていないし、ついにたくさんの蛭に血を吸いとられて、出血して死んでしまうほかなくなるだろう。
 
【第二十一の議定】
 
★公債発行に際しては、まず購入の申し込みを受けるが、一般の誰でも買えるように額面を安くし、(日本円に換算して)百円から千円までにする。
 
最初の応募者には大抵割引きする。売り出しの翌日には申し込みが殺到したという口実で、人為的に価格の釣り上げを行う。数日後には予定発行高となり財務省の金庫は一杯で、もう金をしまう場所もない、と発表させる。
 
すると「それならなぜ申込みを受付けたのか」と詰問されるだろう。
 
もちろん「申込額が発行予定額を数倍も上回ったからだ」と答える。
 
これで人民が政府の債権をどんなに信用しているかを、あまねく知れ渡らせることができる。
 
こうしたお芝居を上演するのはいいが、後に債務がどっさり残ってしまう。
 
まず利払いの逃げ道は、ご多分にもれず、また新公債の発行である。
 
債務と利子の負担がさらに増える。
 
そして公債発行能力も限度を越すと、新しく税を取り立てる他にない。
 
それでも、やっと利払い程度で、公債の元金返済までには至らない。
 
いわば新税も借金のための借金である。
 
【第二十二の議定】
 
★我々は、現代社会における最も偉大な力―〈金〉を持っている。
 
ものの二日もあれば、我々は必要なだけの金を、耳を揃えてお見せする。
 
我々の世界征服が、神の御旨によることを、これ以上証明する必要があるだろうか。我々の偉大なる富、これは今まで幾世紀にも渡って重ねてきた悪を、きれいさっぱり洗い落とし、これを人類の真の幸福と秩序のために役立たせる。
 
多少暴力を使うかもしれないが、秩序は確立する。
 
我々の法律にさえ従えば、この苦しみ多き地上に、真の幸福と自由をもたらし、平和と秩序を与えるのである。だが自由とは無論、放縦ではないし、信教の自由、平等の権利などのスローガンで平和が到来せず、人間の尊厳が保たれないことを、よく知らせなくてはならない。
 
【第二十三の議定】
 
★繰り返し述べるが、人民は彼らとは隔絶した強大な権力にだけ、絶対服従するものである。この強い力こそ社会的混乱から彼らを守ってくれると信じるのだ。
 
彼らは王に天使のような優しさなど望んではいない。
 
彼らが求めているのは、不屈の権力の化身である。
 
現在の非ユダヤ人政府を取り巻く社会は、我々によって頽廃させられ〈神〉までも喪失し、至るところにアナーキーの炎が燃え盛っている。
 
【第二十四の議定】
 
★我々は、シオン賢者たちが、いままであらゆる障害を乗りこえて、世界の問題を処理し、人類の思想を導いてきた故智に学ぶだろう。
 
それは、我々が望む方向に人間を教育するということである。
 
ダビデの裔の何人の賢者が、王とその後継者の教育をする。
 
王権の相続は世襲ではなく、個人の素質、能力に基づくようにする。
 
選ばれた者たちに政治の要諦を教えるのだが、その際、他の誰にもその秘密が洩れないようにしなければならない。
 
こうして、政治はその秘訣を知った唯一人の者によってのみ行われる、という原則が保たれる。

国は財政健全化を目指しても「身を切る改革」は、しません。

国会議員の給料を削減することは、しません。

「議員数削減」もなかなか実現しません。

歳費月額 129.4万円、期末手当 635万円

文書通信交通滞在費 月額100万円が非課税

JR特殊乗車券、国内定期航空券 グリーン車を含めたJR全線が乗り放題、航空機は月に4往復分が無料

立法事務費 各会派の所属議員数に応じて交付される費用

議会雑費 国会が開かれている間に、常任・特別委員長、正副議長等の特別役職についている日人に1日6,000円の雑費が支給されます。出席している・してないに関わらず、国会開会日数分の金額が支払われます。

公設秘書の給与 政策担当秘書、公設第一秘書、公設第二秘書の3人を雇用することができます。公設秘書の給与は600万円から1000万円程度となっています。

日本政府は巨額の赤字を続けていますが、多額の資産も保有しています。

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO56063160W0A220C2ENI000?unlock=1&s=3
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kotei/files/pdf/h23/stock19q4_point_jp.pdf
政府が保有する金融資産の推移
外為特会の円売り介入

政府は、国民のことをゴイム(家畜=豚、家畜化)として、権力を欲しいままにしています。

日本を支配しているのは、安倍晋三はじめ李家の血筋のユダヤ人たちでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *